母の香り
〜蒔絵とは〜
お盆の表面に漆で絵を描き、
金属粉や漆と顔料から造られた本乾漆粉を蒔くことによって、お盆の表面に定着する技法です。
遠近感を出すために、
奥にある花びらや葉、茎などは金属粉の量を少なめに蒔き、手前になるにつれて、金属粉や本乾漆粉の量を多くしていきます。
花びらや茎が重なり、影になっているところは、ほとんど蒔きません。
そうすることによって、
立体感と遠近感を出すことができ、
花の形や、暗闇の中に百合が凛と咲く雰囲気をだすことができます。
〜作品詳細〜
タイトル
母の香り
主題
凛としていて、静けさの中に強さを感じる、百合の花と母を重ねながら、描く。
サイズ
直径33cm
画材
漆、金属粉、お盆
ジャンル
工芸
制作時期
大学1年生前期
0コメント