洋室に合う掛け軸

今回は模写を掛け軸に仕立てる制作

課題のテーマ


テーマ1
洋室に合う掛け軸を作る
テーマ2
どんなところに飾るのか


うーん。
洋室に合うようなかわいい掛け軸にしたい!

ピンクっぽい色にしよう!


そうと決まれば、作業開始!


大学2年生の時に描いた椿の模写を
掛け軸にするため、下準備をします♪

  1. 常盤紙で裏打ち
  2. 千石和紙で増し裏

裏打ちとは
紙の裏に別の紙を糊付けし、補強すること。

増し裏とは
裏打ちをした上からさらに別の紙で裏打ちをし、補強すること。


この作業をすることによって、紙を補強し、
シワが一切ない画面になるんです!



楽紙館という和紙屋さんで和紙を買い、
掛け軸の上下になる紙を準備


3.その和紙を顔彩と染料で染める。

顔彩とは
水干絵具に使われる高品質な顔料と接着成分であるメディウムを練り合わせてある絵具


上下も裏打ちと、増し裏をして、
本紙(椿の模写)と上下を糊付けする。


軸棒を付けたら…

完成!







0コメント

  • 1000 / 1000